あっという間に時間が経ってしまいました。
久々の投稿です。
にゃんずの写真も載せたいんですけど
今日は少し前の東京蚤の市へお出掛けしたことを書きたいとおもいます。
備忘録的に。
手紙舎さんの蚤の市は
東京蚤の市が春秋の年2回、その他の場所でもやっているんですね。
6月は札幌蚤の市があるみたいです。
今回の東京蚤の市は5・12、初日に張り切って行ってきました。
場所は都心に近くなって、大井競馬場でした。
入場料が五百円から七百円にアップしていましたね。
人気なので、より大きくって便利な場所になって
その分入場料も上がったのかなと想像です。
前回2日目に行って、何にも残っていなかった豆皿市がお目当てだったので
張り切って開場前に到着しました。
。。。。にしても、ものすごい人でした、すでに。
何百人も並んでるよ〜って思いましたが、中で待ち合わせしようとしていた友人は
開場から15分遅れで到着したところ、グルーっと競馬場の外を回るように列が出来ていて千人以上の列だったようです。
そして、中に入ってすぐ、通路が狭くなっているところが、団子になってしまって
通勤ラッシュ並みの混雑でありました。
夕方まで並んでいたみたいですよ。
次回行く方、その辺ご留意ください。
事前にチケット購入制にするとか
入り口でもたつかない方法にしてほしいものです。
お釣りの受け渡しでも、人が詰まります。
さて、入ったところすぐに恒例のお花屋さん。

ドライフラワーになりますよ〜っていう生のお花。

ドライフラワーいっぱい買っちゃた。

豆皿市へ急ぎます。
一番奥の屋内でした。


それにしても、暑くて暑くて
真夏のようでした。

外に出ていると、クラクラしました。
前回と同様、ピザを食べようと思って並びました。

美味しいんです。
美味しいんですけどおお。。。。1時間15分も並びました。

よなよなエールと。
ビールも並ぶんです。

シート持参だったので、
中央の造木の木陰で座れました。
やはり1回目より学習していた分、なんとか準備なしの人たちよりは快適に過ごせたかも。
帽子なし、飲み物なしは死にます。
自動販売機は使えなくなっているのに、飲み物も長蛇の列なので、とんでもない状態でした。
東京ってどうしてこんなに人が多いんだろう。。。。
そして、たくさんいる人達がみんなお洒落さんだという、東京蚤の市。
おそるべし。
こんなにたくさん、オサレな人達がいるんだなああ。

北欧マーケットも安定の品揃え。

あまりの人混みと
暑さのため
ささっと見てすぐに帰ってきてしまいました。
それでも、疲れが。。。。。
秋の蚤の市は本当によく考えて準備して出かけないと。
戦利品。

豆皿達!
嬉しい!!

ティーマのグリーンのマグ買いました。
これもうれしい!!
東京蚤の市、主催者さんもう少し考えてくれないと
熱中症で運ばれていた人もいたそうで。
京王閣の時にはなかった
トイレの行列も困りました。
これって大井競馬場の問題??
それでもやっぱり
次も行きたい、東京蚤の市なのでした。
お買い物って楽しい!
お洒落なものしか置いていないんだもん。
すごくいいのです。
お帰りの際に

にほんブログ村
ありがとうございます。
今日も皆さまにとって良い日でありますように。
久々の投稿です。
にゃんずの写真も載せたいんですけど
今日は少し前の東京蚤の市へお出掛けしたことを書きたいとおもいます。
備忘録的に。
手紙舎さんの蚤の市は
東京蚤の市が春秋の年2回、その他の場所でもやっているんですね。
6月は札幌蚤の市があるみたいです。
今回の東京蚤の市は5・12、初日に張り切って行ってきました。
場所は都心に近くなって、大井競馬場でした。
入場料が五百円から七百円にアップしていましたね。
人気なので、より大きくって便利な場所になって
その分入場料も上がったのかなと想像です。
前回2日目に行って、何にも残っていなかった豆皿市がお目当てだったので
張り切って開場前に到着しました。
。。。。にしても、ものすごい人でした、すでに。
何百人も並んでるよ〜って思いましたが、中で待ち合わせしようとしていた友人は
開場から15分遅れで到着したところ、グルーっと競馬場の外を回るように列が出来ていて千人以上の列だったようです。
そして、中に入ってすぐ、通路が狭くなっているところが、団子になってしまって
通勤ラッシュ並みの混雑でありました。
夕方まで並んでいたみたいですよ。
次回行く方、その辺ご留意ください。
事前にチケット購入制にするとか
入り口でもたつかない方法にしてほしいものです。
お釣りの受け渡しでも、人が詰まります。
さて、入ったところすぐに恒例のお花屋さん。

ドライフラワーになりますよ〜っていう生のお花。

ドライフラワーいっぱい買っちゃた。

豆皿市へ急ぎます。
一番奥の屋内でした。


それにしても、暑くて暑くて
真夏のようでした。

外に出ていると、クラクラしました。
前回と同様、ピザを食べようと思って並びました。

美味しいんです。
美味しいんですけどおお。。。。1時間15分も並びました。

よなよなエールと。
ビールも並ぶんです。

シート持参だったので、
中央の造木の木陰で座れました。
やはり1回目より学習していた分、なんとか準備なしの人たちよりは快適に過ごせたかも。
帽子なし、飲み物なしは死にます。
自動販売機は使えなくなっているのに、飲み物も長蛇の列なので、とんでもない状態でした。
東京ってどうしてこんなに人が多いんだろう。。。。
そして、たくさんいる人達がみんなお洒落さんだという、東京蚤の市。
おそるべし。
こんなにたくさん、オサレな人達がいるんだなああ。

北欧マーケットも安定の品揃え。

あまりの人混みと
暑さのため
ささっと見てすぐに帰ってきてしまいました。
それでも、疲れが。。。。。
秋の蚤の市は本当によく考えて準備して出かけないと。
戦利品。

豆皿達!
嬉しい!!

ティーマのグリーンのマグ買いました。
これもうれしい!!
東京蚤の市、主催者さんもう少し考えてくれないと
熱中症で運ばれていた人もいたそうで。
京王閣の時にはなかった
トイレの行列も困りました。
これって大井競馬場の問題??
それでもやっぱり
次も行きたい、東京蚤の市なのでした。
お買い物って楽しい!
お洒落なものしか置いていないんだもん。
すごくいいのです。
お帰りの際に

にほんブログ村
ありがとうございます。
今日も皆さまにとって良い日でありますように。
コメント