九州旅行初日の宿泊は
雲仙の小谷温泉なので
呼子の烏賊から車で3時間超とのこと。
ちょうど唐津、有田といった陶器の町の近くを通過するので
波佐見に行きたい!
とリクエストして、初日の2つ目のイベントとして
波佐見に陶器を買いに行く予定を組んでいました。
器好きなので、大興奮です。
時間は限られていましたが、なんとか効率よく回る事ができました。
最初に陶芸の館くらわん館に行って
色々な窯元の器をみてから
行きたい窯元を絞ったのがとても良かったです。
窯元は2つにしぼり
白山陶器さんと西山陶器さんに行く事にしました。
その後、再びくらわん館に戻ってお買い物をすることに。
白山陶器は日曜日お休みで16時までがオープンだったのですが
15時半に滑り込む事ができました。

入り口素敵。

平茶碗が何十種類も揃っているのが壮観でした。
窯元さんのショールームは撮影禁止なので
写真をお見せできないのが残念。
そして、嬉しい事に
新作以外は3割引で購入することができるのです!!
平茶碗、3000円のところが2100円に!
テンション上がりまくりなのです!!!!
建物の1階と2階に器たちが展示されていて
購入したいものは、店員さんに声をかけて品番を書いてもらい
新品があれば買える、という方式みたいです。
レジで素敵な、そしてとっても分厚いカタログをいただきました。
東京のお店の場所も教えていただきました。
ご購入の品〜〜!

とりさんの形のお皿迷いました。。。。
欲しいけど
次があるので我慢、我慢。
シリーズで欲しい。

次は西山陶器さんに。
西山陶器さんはその佇まいもとってもお洒落でした〜。

女子好みです。

可愛い器が所狭しと!
ここも2割引なのです!!
1人1杯、紙コップでコーヒーという嬉しいサービスもありました。
疲れた身体に元気補充。
コーヒーブレークしたいね、と弱音をはいていましたが生き返りました。
お会計をしている時に振り返ったテーブルの上で
持って帰って〜〜と呼んでいる黄色いティーポットを見つけてしまい
2回もお会計してしまいました。

ポットの中の茶こしのメッシュがいいやつでした。

フォレッジが人気。可愛い。

私はリーフ角皿がお気に入り。追加で買い足したい。

アルファベットの箸置き買っちゃいました!
1つの文字にいくつもの色の組み合わせがあって、すごい選択肢状態でした。

“C”を買いました〜〜。
裏返しても可愛い💕

ネットでは一部販売されていました。

その他も全部可愛い!
お店丸ごと買いたいくらい可愛かったです!
大大コーフン!
この後、陶器会館に戻って
色んな窯元の作品の中から最初に目をつけていたものをお買い上げ〜

ここも2割引になっているのでした。
とってもお得なのです!
ずっと欲しかった秋刀魚用の長皿やポット
可愛い猫さんの模様の箸置きや器もゲットしました。

ネットでも発見。

急須兼ティーポットが2つも増えた!
ミニョンさんのティーポット。

すっごくたくさんの中から選ぶことができたので良かったです!
こういう所にこないと、急須を選び放題みたいなことないですもんね。
くらわん館は17時まででした。
西の原というおしゃれなお店の集まる場所でお茶したかったのですが
時間も迫っていたので
同じ敷地内にあるカフェでソフトクリームをたべました。

天井までタイル貼りで可愛い。
オシャレです。
オシャレなお店が本当に多い波佐見なのです。
感度高い系。
イチゴ味。

マルヒロさんも行きたかったのですが
少し離れた場所にあったので、今回は諦めることに。
くらわん館にマルヒロさんは置いていないのですよね〜、残念。
とはいえ、
たっくさんの器をゲットして
キャリーバッグがいっぱいの予感なのでした。
最後に棚田に寄って〜〜

日本の棚田100選にも選ばれている棚田の風景。
棚田祭りの準備で
100以上のかかしが並んでいました。

沢山人がいるみたいな写真ですが、ほぼみーんなかかしです。
さっそく大坂なおみちゃんかかしもありました。

そしてお宿でした。
長くなったので
次に続きます。
お帰りの際に

にほんブログ村
ありがとうございます。
今日も皆さまにとって良い日でありますように。
雲仙の小谷温泉なので
呼子の烏賊から車で3時間超とのこと。
ちょうど唐津、有田といった陶器の町の近くを通過するので
波佐見に行きたい!
とリクエストして、初日の2つ目のイベントとして
波佐見に陶器を買いに行く予定を組んでいました。
器好きなので、大興奮です。
時間は限られていましたが、なんとか効率よく回る事ができました。
最初に陶芸の館くらわん館に行って
色々な窯元の器をみてから
行きたい窯元を絞ったのがとても良かったです。
窯元は2つにしぼり
白山陶器さんと西山陶器さんに行く事にしました。
その後、再びくらわん館に戻ってお買い物をすることに。
白山陶器は日曜日お休みで16時までがオープンだったのですが
15時半に滑り込む事ができました。

入り口素敵。

平茶碗が何十種類も揃っているのが壮観でした。
窯元さんのショールームは撮影禁止なので
写真をお見せできないのが残念。
そして、嬉しい事に
新作以外は3割引で購入することができるのです!!
平茶碗、3000円のところが2100円に!
テンション上がりまくりなのです!!!!
建物の1階と2階に器たちが展示されていて
購入したいものは、店員さんに声をかけて品番を書いてもらい
新品があれば買える、という方式みたいです。
レジで素敵な、そしてとっても分厚いカタログをいただきました。
東京のお店の場所も教えていただきました。
ご購入の品〜〜!

とりさんの形のお皿迷いました。。。。
欲しいけど
次があるので我慢、我慢。
シリーズで欲しい。

次は西山陶器さんに。
西山陶器さんはその佇まいもとってもお洒落でした〜。

女子好みです。

可愛い器が所狭しと!
ここも2割引なのです!!
1人1杯、紙コップでコーヒーという嬉しいサービスもありました。
疲れた身体に元気補充。
コーヒーブレークしたいね、と弱音をはいていましたが生き返りました。
お会計をしている時に振り返ったテーブルの上で
持って帰って〜〜と呼んでいる黄色いティーポットを見つけてしまい
2回もお会計してしまいました。

ポットの中の茶こしのメッシュがいいやつでした。

フォレッジが人気。可愛い。

私はリーフ角皿がお気に入り。追加で買い足したい。

アルファベットの箸置き買っちゃいました!
1つの文字にいくつもの色の組み合わせがあって、すごい選択肢状態でした。

“C”を買いました〜〜。
裏返しても可愛い💕

ネットでは一部販売されていました。

その他も全部可愛い!
お店丸ごと買いたいくらい可愛かったです!
大大コーフン!
この後、陶器会館に戻って
色んな窯元の作品の中から最初に目をつけていたものをお買い上げ〜

ここも2割引になっているのでした。
とってもお得なのです!
ずっと欲しかった秋刀魚用の長皿やポット
可愛い猫さんの模様の箸置きや器もゲットしました。

ネットでも発見。

急須兼ティーポットが2つも増えた!
ミニョンさんのティーポット。

すっごくたくさんの中から選ぶことができたので良かったです!
こういう所にこないと、急須を選び放題みたいなことないですもんね。
くらわん館は17時まででした。
西の原というおしゃれなお店の集まる場所でお茶したかったのですが
時間も迫っていたので
同じ敷地内にあるカフェでソフトクリームをたべました。

天井までタイル貼りで可愛い。
オシャレです。
オシャレなお店が本当に多い波佐見なのです。
感度高い系。
イチゴ味。

マルヒロさんも行きたかったのですが
少し離れた場所にあったので、今回は諦めることに。
くらわん館にマルヒロさんは置いていないのですよね〜、残念。
とはいえ、
たっくさんの器をゲットして
キャリーバッグがいっぱいの予感なのでした。
最後に棚田に寄って〜〜

日本の棚田100選にも選ばれている棚田の風景。
棚田祭りの準備で
100以上のかかしが並んでいました。

沢山人がいるみたいな写真ですが、ほぼみーんなかかしです。
さっそく大坂なおみちゃんかかしもありました。

そしてお宿でした。
長くなったので
次に続きます。
お帰りの際に

にほんブログ村
ありがとうございます。
今日も皆さまにとって良い日でありますように。
コメント